結論保留で様子見

ひとまず病院行ってきました。
Dr曰く、蕁麻疹?アレルギー?の発症には二つ可能性が考えられると。
1)直前まで(今も少し)風邪をひいていたということで、ウィルスからくる蕁麻疹の症状。
これは子どもに結構みられると。
2)アレルギー的要因でみられる蕁麻疹等の症状。特定するには血をとっての検査をオススメ。
とのこと。

そこで本日のびっくり点。
前回足がおかしくなった時もInfectionが原因の場合もあると言われて「そんなことあるのか」とびっくりしたけど、まさかの今回の蕁麻疹でもそう言われるとは?!
そしてもう一個。
今回はじめて英語できないDrとEMCにて遭遇。
しかし医療事務のねーちゃまがしっかり通訳してくれた!さすがEMC!

おはなし戻って、今回の診察に際してどうするかですが、私は事前にSkin Testingできるかと聞いて、それができる先生を予約してきたため、それを質問。
そうすると、
1)赤ちゃんにそのテストは推奨しない。15分静止させるの無理でしょ。と
2)そのキットは今無い。と、さらに
3)症状が出てる時はそのテストはできない。と。。。
1は、いや、、、だから背中にやるんじゃない?と心でツッコミ
2は、なんじゃそれ今更ー笑
3は、なるほど納得。
とりあえず3の理由でできないとわかったので、詳しくつっこまずSkin Testはあきらめる。
血液検査に関しては、そもそも最初から受ける気なかったんですが、その場で検討。ポイントは、
1)要因がアレルギー以外にある可能性もある
2)針ぶっさして血をとり、さらに3-4時間食事しちゃだめ(直前か直後)
3)確かに今アレルギー症状のようなものが出ているが、そんなに深刻化していてアナフィラキシーレベルでは全くない

このことからとりあえず本日の判断では血液検査を保留に。

代わりに、抗ヒスタミン剤?ドロップを1週間摂取しても症状が変わらない場合、又は今後症状が酷くなったらその時点で再診および血液検査をする。と言う流れに!

なお、食事はひとまず制限せず、怪しいと思われるクラッカーだけは与えないようにと。
そして、お触り動物園(私の勝手なネーミングw)などは行っても問題ないとのこと。
そういう場合に出るアレルギーは、鼻水とか違う症状もすぐに現れるからとのことでした!

ということで以上本日のEMCレポ。
明日からまたデイケアのため、今日は冬休み最後の遊び場へ。

ほかの人の努力の結晶を壊す娘さん。


この子、面白いんです。娘が邪魔してるとわかったら。。。
隣にツミツミ!!(*゚∀゚*)

別の島にて。本人不在時にお片づけをする娘さん。

本来ならここにおいてちゃいけないものだから、あながち注意するのも変な話だからひとまず本人のしたいように。ヽ(*´∀`)


そんなこんなであっという間に1時間が過ぎ、、、、
気づくとまた右足ビッコΣ(・□・;)
(もちろん特に何かしたわけでないです) 

これは...前回と同様の風邪による副次的症状的な?!これまた蕁麻疹と合わせて??

うーーん。。。
私はそもそも、乳幼児が細菌感染などの理由から身体にそんな症状出るってロシア来るまで知らなかったけど、、、、今はその説もあながちあるかもと?!なんて、おもっちゃう😂
(もしDrがとりあえずそれ言っての原因不明に関する責任回避とかだったら笑っちゃうけどw)



そんな感じで最終日あっという間に終わり明日からまたデイケア⛄️
大泣きだなぁこりゃきっと💦💦

つかたむのimakoko🌝ロシア🇷🇺

つかたむ、夫の転勤のためロシアのサンクトペテルブルクへ。さらに引っ越しになりモスクワの地よりただいま更新。 現地生活、子育て、異文化系ネタ中心。英語は少し可、ロシア語ゼロ!Google翻訳頼りにサバイバル中🤙

0コメント

  • 1000 / 1000