重要な存在なのよー!と伝える/わる
残念ながら-20超えませんでした(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
体験したかったのにぃーww
でもね、やはり-18とか20近くなると、家出た瞬間から息がしずらいわけ!
なんか、むかーし昔(笑)マラソンで走り始めた最初にちょっと肺に入る空気少なくって、酸っぱい感じというか、肺が違う感じがするな?っていうあの感じになります!(伝わるかしら?!?!)
外の感じ
今日から実は日本🇯🇵帰国です♫
帰って日本情報をシェアしてもあれかもですが、できる限り引き続きちょいちょいアップするのでご興味ある方もしいらっしゃったら引き続きよろしくお願いいたします☺️
とりま昨日聞いたとっても良い情報は、ANAもモスクワ来るらしいという点。そしてJAL便も毎日になって、JALはマイレージ二倍とか風のたよりで聞きました!!!
マイレージ二倍は有り難いけど、ちょっとANAへ移行しようかとも考え中(なにせ去年のエンジンからボーン💥事件がありますのでねw)
今日は数ヶ月おあずけとなる
朝の静かな時間。
引き続きリックさんのParentingの話を聞く。
アファメーションについて話してて、あらためて思うのは、私個人は日常アファメーションがほぼ全く要らないタイプw(特に今はクリスチャンだから?)
ある程度ほぼ自動巻?で、なぜかって、、、きっと人から何か言われたから/言われるためにやることが動機じゃないからかな?って思う。多分。。。
あとは小さい頃から母が私に示してくれた愛の形が「言葉」ではなく「信じる」という行為だったから??
だから私にとってはそんなに重要項目ではない/なかった、というか、、、、意識しなかったら抜け落ちる項目だな!!ってあらためて思った。🙄🙄
でも、それは自分以外の人間である「子」という存在に、どのように彼女が大切な存在であるかと伝えることが重要なため、意識する必要がある!
私は無くても平気でも、彼女は必要!!
よく考えてみたら、、、、
「うわぁーー上手ねー❤️❤️」とか最大限のリアクションで言うんもアファメーションの一つ?!
わたしやってんじゃーん☺️とか思って自画自賛だったけど、よく考えたら
これはただの「褒める」という行為だね。。。
褒めるのももちろん大切だけど、
おそらくアファメーションの本来の目的は、彼女の重要感を彼女(本人)が気づけることだと思うから(勝手な定義でわたしの想像ですけど)、その観点からみたら、ぜんぜんやっぱり足りてないな!!?😂
ただ褒めるのと、存在承認は違う気がする!!!
そう考えると、わたしの場合、母がわたしを「信じる」という行為が、わたしの個の決断を信頼してくれているというその一貫した行為が、わたしにとっては、1人の人としてきちんと認めて、受け入れてくれているという存在承認、“重要感”に繋がったんだと解釈します(よって言葉かけいらず)。うん。
彼女が大きくなるにつれ、
言葉がより理解できるようになるにつれ、
自分とは違う人格を持ったその彼女の成長に合わせた、適宜必要な言葉と行動を持って、
彼女に「彼女は大切な存在である」と、
彼女自身が認識できる係わりを今後も探っていきたいと思います☺️💕
と、、そんなことを思った帰国の朝。
今から戻ってパッキングの続き。
万が一なんかあった時のためにお伝えすると(前回のヘルシンキ事件もありますから笑)
わたしは、今は手探りで主婦っていう生き方を苦行wみたいな感じで日々生きてますけど笑
それでも幸せでした。
自分が望んでいるものを比較的明確に昔から知っていた分、
それを状況的に得れない中でのいわゆる“幸せ”を見つけるのはそれはそれは簡単じゃなかったけど、
こちらでも大変お世話になっている多くのママさん友だちや家族に恵まれ、
なんとか生きることができています。
私個人にかかわってくださっている皆さまに本当にこころの底から感謝です。
Parentingは生まれてはじめての体験なので、かなりの手探り感満載ですが、それでも、1人の人間という全く自分とは違う人格を持った人間に最も近くで関わらせてもらう中で、多くのことを学んでいます。
新たな学問領域に挑んでる感じです笑(≧∀≦)
そんな感じで、、、
普段の自分は、「わたし幸せー(*´꒳`*)💕」
なんて口が裂けても言えないぐらいですけど笑
こうやって人生振り返る的な感じでのReflectionとなれば、やはり幸せと言えるのだなって気づいたよ(*´꒳`*)
それも幸せですねw!
では、無事日本に到着して皆様にご報告できるのを祈って💕☺️
チャオですー!!!
0コメント