Accept and affirm
今日はリックさんの子育てについてのメッセージを聞きました。
本当に学ぶことが多いです。
5つのポイントの1と2の途中まで聞けた!
1)accept their uniqueness completely
-no comparing, conforming(people pleasing)
彼らがdo their own work wellできるよう、人を喜ばせることが全ての動機として生きることのないよう(それは他人の人生)
彼らが彼らであれるように、私もできることを。
特に、このcomparing は、彼ら自身がすることのないようにという点もだけど、まずは親がほかのこと自分の子を比較することのないようにと警鐘してくれた。
親は、子供に回りのこの普通基準(またはそれ以上)にフィットしてほしいって思ってるって。。
これを聞いて、私もそうしていないか、ドキッとしました。
気をつけよう。
2) (not only accept), must affirm their value constantly.
How?
-visual attention相手に注意を払い時間を過ごす
-physical affection触れる
-verbal appreciation 彼らがValuedと思える声かけを
みんな誰もがTo Be Valued, important って言ってほしい。
それをきちんとあらわせるように!
リックさんも言ってたみたいに、子の命がかたどられた時点で、私が身体的な親として彼女がどんな特徴を持って生まれてくるかを選べたわけではない。
子は、
というか、、、
その一つの命は、
まず大前提として完全なるGod‘s(creator創造者) Masterpieceであるという点。
近くにいて、彼女を近くでサポートさせてもらえる役割を担わせてもらっていても、このことを忘れてしまうことがある。
昨日のお買い物の時とか思い出すと、マミーは買い物を必死で終わらせようとする中で、眠くて相手して欲しくてぐずる娘。
お互いお店で言い合いで、娘泣く。苛立ち私を叩く。私も叩き返す(いつもあえてそうしてます)。
こういうのも、振り返ったら本当にごめんね。。。
自分Valueしてもらえてないって思っちゃったよね。。。
これから彼女も大きくなるにつれて、今以上に彼女の個性が出てくると思います。
彼女は私ではなく、全く違った存在。
Mini Meをつくることがゴールではないのに、無意識に自分の価値観を基準に彼女に押し付けてしまうことのないように気をつけたい。
そして、、、、
彼女がいかに大切な存在かと
ことばを通してきちんと伝えれるようにありたい。
最近なぜかFishが好きでたまらない娘さん
メイクが気になった娘さん
それもいいじゃないか!☺️
Our goal is not to mold our kids in our image.
Our goal is to help them become what God made them to be!
Amen!!!!
彼女が、
彼女であれるよう
これからも近くでその一助を担わせてもらえたらと思います。
(そのためにも、どうぞ神さま私のくさったこころをお守りください〜😂)
0コメント